【私たちの仕事】文系出身の私も自動車の大切な部品の設計ができた。経験を積み、理論が分かるほど、やりがいも面白さも増します。
メカニカルデザインで活躍する先輩社員へのインタビュー。この記事でお話を聞いたのは、2019年入社の岡戸優里さんです。文系学部出身の岡戸さんは、入社してから開発設計の技術を身につけてきたそうです。これまでどんな経験をしてきたのか、成長のプロセスをお聞きしました。
―岡戸さんの入社動機を教えてください。
就職活動で、文系でも携われるモノづくりの仕事があると知り、製造業界の企業をいろいろと見ていく中でメカニカルデザインとも出会いました。話を聞くと、開発設計という難しそうな仕事にも関わらず、文系出身者を含めて多様な経歴の人が活躍しているらしい。この会社なら一からチャレンジしやすく、私にも設計ができるのではと感じて入社を決めました。
―これまでどんな仕事を経験してきましたか?
入社2年目まではエンジン周りの部品、3、4年目には電気自動車の電池関連の部品、5年目から再びエンジン周りの部品。部署異動もしながら、いろいろな部品の新規設計や改良の設計に携わってきました。ひとつの案件をチームで担当するので、基本的にはリーダーの指示を受けて、任せてもらった箇所の図面を作成する仕事をしています。
―文系出身で設計の仕事をするのは大変ではありませんでしたか?
自動車の知識、CADの操作の仕方など、覚えることはとにかくたくさんあったので、簡単だったとは言いません。けれど、新しい知識や技術がひとつずつ増えていく、面白さのが方が優っていたと思います。先輩たちから教わるのはもちろん、見よう見まねで仕事の仕方を覚えたり、過去の図面を参考にして考えたり。当社は、歴史も実績もある分、新入社員が教材にできるものもたくさんあります。実践の中で一歩一歩成長できるので、文系出身の人もまったく心配いりません。
―仕事のやりがいや面白さを感じるのはどんな時ですか?
自分のアイデアを採用してもらえるとやりがいも喜びも感じます。最初の頃は、「これでいいのかな?」と不安も抱えながら、過去の図面をまねして描く場合も少なくなかったんです。けれど、徐々に設計の理屈が分かり、自分の意見を明確に提案できるようになりました。自信を持って設計できると、認めてもらえた時に、「自分ってかっこいいかも」なんて思えたりもして。こうした実績をもっと増やしていきたいですね。
―職場の魅力を教えてください。
社員同士の距離はとても近いなと感じます。学生時代は、経営層の方はとても遠い存在なのだと思っていました。けれど、当社では社長も日常的に気さくに話しかけてくれて、そのイメージは覆されました。周りの人とのコミュニケーションのとりやすさが、仕事のしやすさにもつながっています。