【私たちの仕事】図面の完成から工事へとしっかりバトンをつなぐ資材課の責任ある役割。
T・A・Gで働く先輩社員へのインタビュー。この記事では、2022年入社で購買部資材課の佐藤靖彰さんにお話を聞きました。学生時代は法学部だったという佐藤さん。どのような理由でT・A・Gを選び、今どんなお仕事をしているのでしょう。入社してからのステップアップのプロセスをのぞいてみてください。
―佐藤さんの入社動機を教えてください。
関西の大学の法学部に通っていましたが、もともと就職先は業界問わず探そうと考えていました。卒業を機に地元の愛知に戻ろうと決め、東海エリアの企業を見るなかでT・A・Gを見つけます。説明会へ足を運ぶと、事業説明でコロナ禍でも大きく揺らがず、安定した業績を残してきたと聞きました。建設はこれから先も社会に欠かせない仕事です。安心して勤め続けられると感じて入社しました。また、JRと近鉄のふたつの駅からも近く、名古屋へもアクセスしやすい。交通の便の良さも魅力的でした。
―入社してからどんな仕事を経験してきましたか。
新入社員は、まず工作図課でCADを使った設計業務を経験します。その後、私は購買部の資材課に配属されました。具体的な業務は、工事に必要な資材の発注です。建物の図面が出来上がると、それに基づいて、鉄骨や鉄板やボルトなどが、どれだけ要るかが整理されます。そのリストを受け取り、仕入先ごとに明細を送付。穴あけや切断などの加工の指示を出すのも資材課の役割です。
―設計から工事へと進めていく上で欠かせないお仕事ですね。やりがいを感じるのはどんな時でしょう?
建物の完成までの期間が決まっている中で、設計担当者は期限通りに図面を完成させてくれます。もしも、私たち資材課が発注で誤ると、その後の工事の進捗が乱れ、納期を遅らせてしまうかもしれない。そんなことはあっては大変です。それだけ責任のある役割だと思っています。ですから、自分が関わった建物が滞りなく進み、建物ができあがると、私も嬉しいです。
仕入先の事情によって、綿密な調整が必要になる場合もあります。とりわけ急に必要な資材が出てきた場合には、短納期でなんとかしてもらわなければいけない。こちらのお願いが可能なのかどうか、どういった条件なら可能なのか。私自身の交渉力も鍵になります。T・A・Gと長くお取引のある企業も多く、融通を効かせていただくことも少なくありません。これも先輩たちの築いてきた信頼関係があってこそ。本当にありがたいです。うまく話がついて、無事に資材を届けられた時にもやりがいを得られます。
―今の目標は?
資材課に明細が届くと、課長によって一人ひとりに担当分が振り分けられます。どの企業から仕入れるかもすでに決まっている。当社の案件は膨大にあり、次から次に仕事があるにも関わらず、課長の采配はいつでもはやくて的確です。私もいずれは、課の状況を俯瞰的に見て、メンバーに仕事を割り当てられる立場を担えるようになりたい。そのために、まずは自分の担当分だけでなく、広い視野で仕事に臨むことを心がけます。
―課長の仕事ぶりをお手本にしているんですね。普段、職場はどんな雰囲気ですか?
とても気さくな人が多いですよ。分からないところはいつでも気軽に質問できます。なにを聞いてもすぐに教えてもらえて。先輩たちはみなさん経験豊富です。
実は、採用試験の面接で、社長をはじめ経営層がずらりと並んでいたことがあって。その時は、緊張もあったからか、とても厳しく、固い人たちなのかなという印象を持ちました。けれど、入社して社内で顔を合わせると、まったくそんなことはなく、新入社員の私にも近い距離で接してもらえます。ぜひ、面接時のイメージだけで判断しないでくださいね(笑)当社の日常的な雰囲気もぜひ知ってもらえたら。
―その他、働きやすいさを感じることなど、職場の魅力を教えてください。
資材課だけでなく、他の部署にも共通することですが、残業がほとんどないです。もちろん周りから強要もされません。繁忙期もあるものの、基本的には納期を守る仕事ができれば、スケジュール管理は一人ひとりに任せられます。慣れると自分のペースで働けるでしょう。
業務中に毎日2回、決まった休憩時間もあります。集中力も保ちやすく、メリハリがつけやすい環境です。
―最後に、就活生へのメッセージをお願いします。
文系出身の私にとって、建設業界は未知の領域でした。「入社前に勉強が必要なのでは?」と気になる人もきっといますよね。けれど、心配いりません。本当に知識ゼロからでも、専門知識と技術を身につけられます。入社してからしっかりとスタートを切れるので、ぜひ臆せずに当社の門を叩いてみてください。